
ゆり膳、一の膳、二の膳、花膳用の赤い紙垂や、榊、しめ縄につける白い紙垂を作ります。
榊、しめ縄用の紙垂の作り方

白鳳鳥の子 白(264x132mm)用意します。
半分に折って折目を上にして、型紙に合わせて切目を入れます。


折目を上にして左から切目に沿って上に折ります。



榊の場合は、輪っかに榊を通します。


しめ縄の場合は、紙垂の端を三角に折り、編んだ藁の間に差し込みます。

ゆり膳用の紙垂


表面が赤い和紙(赤柾 あかまさ)264x180mmを18枚用意します。
赤を表にして半分に折利、折目を上にして型紙に合わせて切目を入れます。

ゆり膳の場合は左右に1対(2枚)の紙垂を竹串に挟む為に、右側の紙垂の場合、折目を上にして左から切目に沿って上に折ります。
左側は左右対象になる様に、折目を上にして右から切目に沿って上に折ります。

一の膳、二の膳、花膳用の紙垂


表面が赤い和紙(赤柾 あかまさ)264x160mmを130枚用意します。
赤を表にして半分に折利、折目を上にして型紙に合わせて切目を入れます。

一の膳、二の膳、花膳の場合は1枚の紙垂を竹串に挟むので、折目を上にして左から切目に沿って上に折ります。
