8月22日、新型コロナウイルス感染症対策のため、昨年度と同様に、内容を縮小して地蔵盆を開催しました。
例年の公民館でのゲームや映画上映は行わず、お地蔵さんの前にテントを立てて、心光院様のお経とお話に続き、自治会の組ごとに時間を区切ってのお地蔵さんへのお参りと児童のみなさんへの景品のお渡しにとどめましたが、多くの児童のみなさん、親御さんたちにご参加いただき、また、多くのお供えをいただきました。ありがとうございました。



そして、当日まで子どもたちの喜ぶ景品のご準備をいただいた校外補導委員のみなさん、当日、朝から会場の準備とお世話をいただきました1・2・3・10組のみなさんに、改めて感謝申し上げます。来年度は、新型コロナウィルス感染が収まり、例年通りの地蔵盆ができることを願っています。
地蔵盆のはじめに、心光院様にお地蔵さまにお参りいただき、講話をしていただきました。「和顔愛語 先意承問」(わげんあいご せんいじょうもん)というお言葉についてお話しいただきました。
心光院様のご厚意により、動画をこちらに掲載していますので、ぜひ一度ご覧ください。こどもさんと一緒に見ていただくのがオススメです!