きののまち木野かわらけ保存会

第5回 木野かわらけ親子教室のご案内

令和2年度文化庁伝統文化親子教室事

 新型コロナの感染状況で子どもの部を各家庭で製作していただいて申し訳ありませんでした。お母さんやお父さんに教えていただいて、上手にできたでしょうか?とても難しいですね。しかし、昔の人は「かわらけ」を一日に何千枚も作ってこられたようです。皆さんもたくさん作ればきっと上手になると思います。第3・4回の親子教室は子どもたちと保護者と会員と地域の人で行いました。しかし、新型コロナの感染状況で「第3・4回 木野かわらけ親子教室」に参加できなかった子どもたちも多くいました。そこで、参加できなかった子どもたちには各家庭で体験してもらいました。第5回親子教室は地域行事の都合で日程を変更して下記のように行います。皆さんの作品の乾燥の様子を持ち寄って調べてみたいと思います。(家で保管できない場合は、連絡してください。)

 いくら乾燥がよくできていても、窯に入れると割れてしまうこともあるそうです。本当に難しいことばかりです。第6・7回「木野かわらけ親子教室」も日程変更して進めることにします。木野愛宕神社の境内にある窯で焼こうと計画していますが、割れずに焼こうとすると大変難しいようです。現在、作品の焼き方を学びながら検討しています。

「第5回 木野かわらけ親子教室」を下記のように行いますので、皆さんの作品を持って参加してください。

できていない方は、作品作りを当日することもできます。

  1. 日時 令和2年 9月13日(日) 午後1時から (雨天実施)
  2. 場所 木野愛宕神社 境内
  3. 内容 乾燥できた「かわらけ」の状態を見る。
  4. 活動内容
    ・乾燥できた「かわらけ」の状態を見る。
    ・再度「かわらけ」を作りたい人は作る。
    ・再度作った「かわらけ」を板の上に並べて干す。
  5. 準備物 ハンカチ(右ひじに巻く)タオル(手を洗う)帽子 マスク 水筒

* 注意:外での活動なので、虫に刺されることがあります。竹やぶのそばなのでやぶ蚊が多いです。蚊取り線香を用意しますが、不十分です。長袖のシャツや虫よけなどで各自対応してください。マスクを用意忘れないようにしてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。