新型コロナの緊急事態宣言や雨と涼しい日が続いたせいで、なんだかよく分からないうちに夏が終わってしまった感じですが、おかげをもちまして内容を縮小しながらも盆踊り、地蔵盆というふたつの夏の行事を執り行うことができました。ご参加いただいたみなさま、ご準備いただいたみなさまに改めて感謝申し上げます。
1 盆踊り(8月8日)
新型コロナウイルス感染症対策のため、申込制とし、和太鼓サークル風のみなさまに和太鼓の演奏を行っていただいたり、音頭取りをお願いせずCDで「江州音頭」「パプリカ」「USA」を流して踊るなど、例年と異なる形で行いました。
<決算報告>
予算額 140,000円
収入 +55,000円(精華大学協賛金、御祝金)
支出 -58,304円(和太鼓謝礼、飲み物・CD購入等)
収支 136,696円
2 地蔵盆(8月22日)
昨年度と同様に、例年の公民館でのゲームや映画上映は行わず、地蔵堂の前にテントを立てて、心光院様のお参りと講話に続き、組ごとに時間を区切ってのお参りと児童のみなさんへの景品のお渡しにとどめるなど、内容を縮小して行いました。



<決算報告>
予算額 330,000円
収入 +300,485円(精華大学協賛金、お供え、お賽銭)
支出 -300,901円(心光院様謝礼、景品・商品券・お供え物購入等)
収支 329,584円
心光院様のご厚意により、講話の動画を掲載していますので、ぜひ一度ご覧ください。お子様と一緒に見ていただくのがオススメです!