近畿地方も梅雨に入りお天気が心配でしたが、
土作り当日は天気予報通り朝から雨でした。
しかし、木野かわらけ保存会の方々がテントを立て
土作り作業ができる環境づくりを作ってくださいました。
この土作りの作業、かわらけを作るにあたって
はじめのとても重要な作業です。

おもちつきの時に使う、杵のような道具で土を叩き粘り気が出るまで
何度も何度も杵で打ちます。この作業で乾燥作業・焼いている時に
割れにくい土が作れるとか。
初めてする子どもたちは、道具が重たくうまく狙ったところを杵で狙うことが出来ず
難しい。。。
保存会の方に見守られ土作りを行いました。


子どもたち3人で交代交代で作業をしましたが、本当に力仕事で最後には子どもたちもバテバテに。


最後は、木野かわらけ保存会の方とかわらけの先生へお願いしました。
なかなかいい感じに土づくりが出来ました。
次回は6月22日(日)に「第1回 木野かわらけ親子教室」を行います。
予約は特に不要・参加のご連絡も不要で誰でも自由にご参加いただけます。
ぜひ、みなさま気楽に足を運んでいただければと思います。